orthomolecular’s blog

分子栄養学の勉強メモ

自然治癒の健康相談(47)ネフローゼの子供ですが

相談者(9歳女子):顔がむくんで、急に元気がなくなったので、病院に連れて行きました。重症のネフローゼとの診断で、即時入院するように言われました。注射や飲み薬で治療を受けていますが、一向に良くなりません。いつ退院できるかわからず、心配です。

 

三石巌先生のアドバイス:

ネフローゼとは、腎臓の糸球体と言う名の濾過装置の具合が悪くなり、血清タンパクのような大きな分子がそこを抜けて、尿に出て行く病気と言って良いでしょう。ネフローゼ症候群の診断の基準は、尿中タンパク質の量が1日に3.5グラム以上、血中タンパク量が100ミリリットルにつき6グラム以下とされています。こんな低タンパク血では浮腫が現れてきます。低タンパク血症だと、血液が水っぽいので、その水分が血管の外に出て、浮腫の形をとるのです。

いずれにしても、タンパク質が失われているので、その補給をしなければ、低タンパク血症は治りません。一方、腎臓と言う器官は、その構成材料であるタンパク質の交代が比較的早く、ということは、これに見合うだけのタンパク質の補給がなければ、まともな腎臓は作れないと言うことです。タンパクが不足した状態に陥れば、腎臓に限らず、すべての臓器にガタが来る事は必至です。腎臓が悪いからといって低タンパク食を続けたら、全面的にアウトだ、と私は考えます。そこで、この患者の場合、高タンパク食を指示したいと思います。それに、血行改善のためのビタミンE、腎臓機能正常化のためのビタミンCも欲しいと思います。一般に、発育ざかりのお子さんの場合、体重1キロについて良質タンパク1.5グラムを必要とします。このお子さんの体重が仮に30キロとすれば、1日45グラムの良質タンパクがいるわけです。病院の食事でこれだけのタンパク質をとる事は、まず不可能です。したがって、配合タンパクを30グラムほどとってみたら、と思います。

その後の経過:

9日後の検査で、尿タンパクはゼロになりました。それで、注射はやめになりましたが、内服薬はまだ飲まされています。ただしその量は減りました。半年後の現在、どこから見ても病人とは見えず、顔色も良く、元気になって病院内を飛び回っています。病院の中に学校があるので、勉強はそこでやっています。親としては、こんな様子なら退院させてもらいたいと思うのですが、ネフローゼは簡単な病気では無いから、退院はさせられないと言われます。私としては、ネフローゼの下地として、低タンパク食、低ビタミン食があった、と言う想定をしていました。それで、食生活の改善策をとれば回復は早かろうと考え、2週間後に報告してほしいと言っておいたところ、9日で既に効果が現れたのでした。なお、配合タンパクは多種多様で、そのタンパク食価は低いものでは50台です。したがって厳密に言えば、配合タンパクならどれでも良いとは言えません。